各種バイクに関する手続きと必要書類

バイクの手続きは自動車の登録手続きと同様にその目的に応じて様々な種類があります。
ここでは、バイクに関する各種手続きや必要書類について解説いたします。

 

バイクの手続きは排気量が251cc以上(小型2輪)のものと125cc〜250cc(軽2輪)で申請書や必要書類が異なってくる点に注意が必要です。

 

(弊所公式ライン)

お手軽にチャットするならコチラ

友だち追加


【バイク登録】各種バイク登録の手続きと必要書類記事一覧

現在ナンバープレートが付いていないバイクを車検をうけて乗れるようにすることを「新規登録」といいます。「新規登録」には、工場生産後はじめて登録する新車新規と廃車後に再度新規登録する中古新規があります。ここでは当センターにご相談が多い中古新規についてご案内いたします。前述した通り、廃車後に再度新規登録することを中古新規といいますが、廃車とは、車両の使用を中止しナンバープレートを外し、返納してバイクを使...

引越し等をして住所が変わった場合には「住所変更」の手続きをしなければなりません。また、引越しによって使用の本拠の管轄が変わる場合(例:大阪→なにわ)には、ナンバープレートの交換も必要となります。申請は使用の本拠を管轄する運輸支局に行います。排気量が126cc〜250cc(軽2輪)までのバイクと251cc以上(小型2輪)のバイクでは必要になる書類が違う点にも注意が必要です。住所変更手続きの際の必要書...