行政書士とは?

行政書士とは?


みなさん「行政書士」についてはご存じでしょうか?
名前くらいは聞いた事があるのではないでしょうか?
ドラマなどでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。


行政書士とは”行政書士法”という法律に基づいた国家資格者のことをいいます。
「弁護士」、「司法書士」、「税理士」等の「士業」と呼ばれるものの一つです。


行政書士の業務

行政書士の業務は大きく分けて3つあります。

  1. 役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理
  2. 権利義務に関する書類作成
  3. 事実証明に関する書類作成

1の許認可等の申請については、行政書士しか取り扱えないもの(独占業務)が多く含まれており「1万種類」あるとも言われています。例えば建設業の許可、宅建業の許可、産業廃棄物収集運搬業の許可、運送業の許可、自動車の登録、車庫の届出等営業に係る許可や届出の事等です。


2の「権利義務に関する書類」の具体例としては「売買契約書」や、「遺産分割協議書」等です。


3の「事実証明に関する書類」具体例としては、「実地調査による図面(所在図、配置図、位置図、案内図等)」や「議事録」等です。


行政書士とは一言でいうと「書類作成のプロ」と言えるでしょう。


「書類作成」をイメージで言うと、皆さんも就職活動の際に「履歴書」は注意を払って作成したのではないかと思います。


そういった注意を払って作成すべき書類作成を質・量ともに日々こなしているというのが我々行政書士の業務とイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。


行政書士の使命

行政書士法第一条(目的条文)には以下のよう定められています。

第一条
この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに国民の利便に資し、もつて国民の権利利益の実現に資することを目的とする。

また、行政書士倫理綱領にはこうあります

行政書士は、国民と行政とのきずなとして、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命とする。

  1. 行政書士は、使命に徹し、名誉を守り、国民の信頼に応える。
  2. 行政書士は、国民の権利を擁護するとともに義務の履行に寄与する。
  3. 行政書士は、法令会則を守り、業務に精通し、公正誠実に職務を行う。
  4. 行政書士は、人格を磨き、良識と教養の陶冶を心がける。
  5. 行政書士は、相互の融和をはかり、信義に反してはならない。

このような使命のもとに我々行政書士は日々の業務に取り組んでいます。

CONTACT US
CONTACT US
お気軽にお問い合わせください。